秋の乗り放題パスで10月6〜8日に長野経由富山に行ってきました。
CIMG0432
1日目
橋本→八王子→猿橋
猿橋→小淵沢→野辺山(第3甲州街道踏切→野辺山宇宙電波観測所)
野辺山→小諸→篠ノ井→松本→穂高
(画像大量です)
今回の旅行のきっかけはたまたま秋の乗り放題パスの存在を知ったからです。
IMG_4499

今年はJR発足25周年で値段がいつもの年よりも安いらしいので思い切って買ってみました!
12tym_000
いつもなら出発は始発だけど今回は始発より前!
自宅から親に車で橋本駅まで送ってもらいました。
12tym_001
今回始発より早く出発した理由は日が短くなっているから。
もっと日が長ければこんな早く出発せずに済んだのに!
まずは橋本から横浜線に乗って八王子へ行く。つもりが・・・
12tym_002
上の写真を見て鉄オタならわかる人が居るかも知れないけどどうやら俺が乗ったのは相模線だった。
つまり八王子に行こうとしたら反対方向の茅ヶ崎行きにのっていた!
もう今回のプランは終わった・・猿橋は諦めるか・・・と思った。
次の駅「南橋本」ですぐに下車。次の電車まで10,20分くらい時間がある。
もう間に合わない・・。
とりあえず電車を待ち南橋本から橋本へ。
本当なら今頃八王子にいた。
で、橋本から八王子へ。
そして八王子駅に着いた。最初から大失敗だ・・とか思っていながら一応中央本線に乗る。
しかしここで嬉しい誤算。今乗っている電車で元のプランに通り猿橋に行けることが判明!
始発より前に出発する必要なかったじゃねえか!
そんなこんなで最初の目的地「猿橋」に到着。
12tym_003
猿橋には"日本三奇橋"の中のひとつ「猿橋」がある。
これは駅の中にある看板をホームから撮った写真。
CIMG0388
猿橋は日本に現存する唯一の刎橋という形式の橋。
駅舎にも大きく猿橋が。
CIMG0387
まだ朝早くの時間(6時40分くらい)
12tym_004
空は概ね晴れ
12tym_005
ASAYAKE
12tym_006
道中にはこんな看板も。
IMG_3861
猿橋は「桂川」に架かる橋。
対岸が見えた。
12tym_007
駅から徒歩15分くらいで到着。
古き良き橋だ!
12tym_008
橋の袂まで来てみた。
12tym_010
渡るゾーー
12tym_011
左側に見えた物。
手前が猿橋水路橋で奥が国道20号の新猿橋。
12tym_012
右側。山梨県道505号小和田猿橋線のこちらも「新猿橋」
CIMG0356
下を覗くと切り立った地形になっていた。
CIMG0357
渡ったった
CIMG0359
こんな物があった。
IMG_3851
近くにあった宮。
IMG_3853
かっこいいなあ
CIMG0363
橋から降りる階段があったので行ってみる。
CIMG0364
猿橋は日本に現存する唯一の刎橋。
刎橋とは
岸の岩盤に穴を開けて刎ね木を斜めに差込み、中空に突き出させる。その上に同様の刎ね木を突き出し、下の刎ね木に支えさせる。支えを受けた分、上の刎ね木 は下のものより少しだけ長く出す。これを何本も重ねて、中空に向けて遠く刎ねだしていく。これを足場に上部構造を組み上げ、板を敷いて橋にする。
刎橋 - Wikipwdia
という形式で作った橋です(全部引用)。
CIMG0368
こんな感じにどんどん積み重ねて先に張り出していく。
屋根がついているのは腐食防止の為だそうです。
CIMG0370
逆側。
CIMG0371
よし帰るか。
上の道を通ったら頭ぶつけそうだww
CIMG0372
新猿橋の下。
CIMG0375
行った先には分岐があり、下に行くと展望台があるらしい。
CIMG0377
というわけで下へ。
IMG_3854
やっぱけわしいんだなここ。
CIMG0380
展望台についた・・・のか?
CIMG0381
ヲーーーーイ!!ほとんどみえんぞ!!
ここ多分展望台じゃないな。
寧ろさっきまで居たとこが展望台だったのか?
CIMG0382
桂川
CIMG0384
今度こそ帰ります。
IMG_3855
家の底が丸見え
CIMG0385
この階段を上ると下界(位置的には上界)に出られる。
IMG_3858
出た。
IMG_3860
駅まで帰ってきたぜ。
IMG_3862
ホームからの眺め。
中央自動車道の赤いトラス(葛野川橋)がいいね!
IMG_3863
出発なう。
IMG_3864
途中急行の通過待ちだったかで日野春駅で停止。
折角だからホームに出てみた。
CIMG0392
CIMG0389
また出発して小淵沢で下車。
ここからJRで1番高い場所を通る小海線に乗り換える!
IMG_3869
八ヶ岳(たぶん)
IMG_3871
小海線名物小淵沢の大曲
CIMG0394
高度を増していくのがわかる。
CIMG0396
はいもう標高1000m超えた。
IMG_3873
高原ですねー
CIMG0397
IMG_3874
IMG_3876
電波望遠鏡が見えた!
DEKEEEEEEE
IMG_3879
野辺山駅到着!
JRで1番高い場所にある駅!標高1345.67m
IMG_3884
ここからまずはJR最高地点「第3甲州街道踏切」へ
IMG_3996
こんな看板があった。
IMG_3994
矢出踏切。
このまま直進すると天文台。右折すると最高地点。
IMG_3888
右折して最高地点へ!
最高地点は駅から2.3kmある。歩くのはしんどい・・・
IMG_3891
列車の通過。
IMG_3893
向こう側にはなお電波望遠鏡。
IMG_3898
どあっぷ
CIMG0399
2番目に高い場所にある踏切
CIMG0398
最高地点が見えない・・・
CIMG0400
暫く歩くと最高地点が遂に見えた!
あとちょっとだ。
IMG_3901
CIMG0402
これがJRで1番高い場所「第3甲州街道踏切」
IMG_3902
IMG_3909
あーあ指写っちゃった
IMG_3904
ちゃんと最高地"点"も撮りました。
この勾配標がある場所が最高地"点"
IMG_3905
標高1375mです。
IMG_3907
IMG_3910
"鉄道神社"なる物があった。
IMG_3913
絵馬たち。
IMG_3912
ここから更に2.4km歩いて野辺山宇宙電波観測所へ。
もうつかれた。
IMG_3920
高原が開けている。
IMG_3921
パノラマ
http://photosynth.net/view.aspx?cid=9c460be0-c851-4aa1-8ee9-81d5a6b8b8bc
http://photosynth.net/view.aspx?cid=84e1377a-1f73-42bf-8a14-3c58bef6e602
キャベツ
IMG_3924
あれ、レタスじゃなくてキャベツであってる?
IMG_3927
おはな
IMG_3926
とうもろこし
CIMG0410
高原だー
IMG_3928
ツーリング集団にあった。
IMG_3930
もうちょっと晴れて欲しかった。
CIMG0408
そろそろキャプションが思いつかない。
IMG_3935
やっと着いた!!
IMG_3940
これはプラネタリウムらしいです。
IMG_3941
入場は無料!いざぁ。
IMG_3944
パンフレットをもらって進む。
CIMG0441

構内案内図。
CIMG0412
林立している!!
IMG_3946
でかい!!!
IMG_3948
迫力がありますね
IMG_3951
これらは「ミリ波干渉計」と言うらしいです。
CIMG0414
IMG_3955
CIMG0416
見学ルート外にある「電波へリオグラフ」
太陽の撮影装置だそうです。沢山設置すると園分精度が高まるのでたくさんある。
CIMG0418
そして1番奥に鎮座しているのは一番大きい「45m電波望遠鏡」
CIMG0417
望遠鏡の足下に人が写っているけどなんてデカさなんだ・・・
CIMG0419
ものすごい!!!!
CIMG0430
裏にはこんな物が。
CIMG0427
巨像恐怖症の人はここに来られないな
CIMG0432
大きすぎてパラボラの部分しか写らない
CIMG0433
浪漫がありますね。
CIMG0434
ここは夜星がきれいそうだ(この望遠鏡がある時点でそれを証明しているから言うまでもないが)
夜にもう一度来てみたい。
CIMG0435
望遠鏡の模型。
動かせる。
CIMG0436
電波へリオグラフたち
CIMG0437
宙を見る眼
IMG_3971
空が高い。
IMG_3976
パラボラで話せる。
相手がいないとできないorz
IMG_3982
そろそろ列車に乗れなくなってしまうかもなので帰る。かなり急いで見てしまったので今度は時間に縛られないときにじっくりと見たい。
CIMG0438
CIMG0439
さあこっから駅まで1.9km
膝に異変を感じてきた。
CIMG0442
今日は歩きすぎた。
IMG_3990
歩けども似たような高原の風景が続く。
風景自体はとても良いのにさすがに飽和気味だ。
CIMG0444
黙々と歩く。
CIMG0445
漸く最高地点との分岐までこられた・・
あとちょっとだ。
CIMG0447
IMG_3992
ついたーーー
少し時間があるので公園に行ってみた。
IMG_3997
IMG_4007
蒸気機関車が展示されていた。
IMG_3998
これが走ってたらものすごくかっこいいだろうな。
いや止まっててもかっこいいけど。
IMG_3999
IMG_4001
IMG_4003
土産屋には外国人(特に中国人)がたくさんいた。
こんなマイナーな場所にも外国人は観光に来るのかと驚いた。
IMG_4004
野辺山駅
IMG_4005
IMG_4008
IMG_4015
IMG_4010
列車に乗り小諸へ。
IMG_4013
車窓

IMG_4017
IMG_4020
IMG_4026
きんいろ
IMG_4029
IMG_4032
小諸駅に着いた。
IMG_4034
駅前にあるほとんどの店にはあの夏のポスターが貼られていた。(舞台が小諸)
IMG_4035
ぶれてるけどあの夏のラッピング電車
IMG_4053
篠ノ井駅着いたた
IMG_4047
まちなみ
IMG_4041
駅のエレベーターに乗ったけど・・・
どういうことだってばよ・・ しかも逆は普通
IMG_4043
遠方見聞録2で行った姨捨!今回は下車はしないけど通過はするので楽しみ。
IMG_4050
姨捨へ向かうにつれて高度が上がっていく!
IMG_4057
IMG_4059
IMG_4060
スイッチバックして姨捨に到着。特急列車通過待ちで数分外に出られた。
それにしても天気が悪い。今にも雨降りそうだ。
IMG_4065
通過
CIMG0452
姨捨から発車して暫くすると松本に着いた。
IMG_4071
こんなに都会だったのか!
CIMG0456
松本から宿のある穂高まで大糸線で移動。
穂高駅にはかかしがあった。
IMG_4074
着いた頃にはもう日が暮れていた。
IMG_4076
今回は「下車印」というのをもらうことにしてみました。
記念すべき最初にもらった猿橋の下車印はかすれで原型のわからない状態に・・・
IMG_4075
(その2に続きます)